BTG『大陸西遊記』~中之島仙人による 三次元的歴史妄想記~
『大陸西遊記』ホーム 中国王朝年表

訪問日:20--年-月-旬 『大陸西遊記』~

中原統一後の秦の始皇帝と華南遠征



広西省チワン自治区 桂林市 ~ 人口 525万人、一人当たり GDP 27,000 元


 ➠➠➠ 桂林市内の 城跡リスト ➠➠➠  クリック

  靖江王城(始安県城、桂林府城)



【 桂林市の 歴史 】

10000年前、桂林市内の宝積岩と甑皮岩の洞穴から、当時、既に母系社会を成す部族がこの地に生息していたことが確認されているという。また、春秋戦国時代には百越の地に分類され、多くの部族らが割拠する地域であった。
紀元前 214年、この地方を平定した秦の始皇帝により、桂林郡、象郡、南海郡の 3郡が設置される。当時の桂林郡の郡役所は 布山県城内(今の 貴港市港南区南江村)に開設されたわけであるが、史上、最初に「桂林」の名が登場したのは間違いなくこの時であった。
前漢王朝の武帝により南越国が平定された紀元前 111年、嶺南地方に新たに 9郡が設置される。現在の桂林市王府にある「独秀峰」の麓あたりに始安県城が建設され、荊州の零陵郡下の管轄とされた。
後漢王朝時代は、始安侯国に属した。

桂林市

三国時代、最初は荊州零陵郡を平定した劉備の蜀に属したが、関羽の死後、呉領となる。
呉末期の孫皓の治世下の 265年、荊州零陵郡より 分離・独立され、荊州始安郡始安県が新設される。 その 郡役所(7県、合計 6,000戸を管轄)と県役所は引き続き、始安城内に開設された。
東晋時代の 329年、始安郡は始安公国となり、南朝時代の宋朝のころ、始安郡に戻される。
南朝の梁統治下の 541年、桂州が設置され、その州役所が始安郡城内に開設される。

隋代の 589年、始安郡が廃止され、桂州総管府が始安城内に開設された。唐代、引き続き、嶺南道の桂州総管府が置かれる。
621年、李靖(571~649年)が旧城を修築し、独秀峰の周囲に城郭を拡張する。 634年、臨桂県城へと改名され、引き続き、桂州始安郡の中心都市とされた。唐代初期、地方には州と県が設置されており、嶺南には 45州があり、それらは 広州都督府、桂州都督府、容州都督府、邕州都督府、安南都督府の 5都督府(総称して 嶺南五管と呼ばれた)にそれぞれ所属されていた。655年以降、5府は全て広州都督府の下に置かれ、その長官らは 五府(管)経略使と呼ばれた。 742年、一時、桂州が始安郡へ改名される(しかし、758年に桂州へと再変更)。
756年、五府経略使を嶺南節度使へと昇格させる。862年には嶺南道を東道に分離し、東道役所は広州に、西役所は邕州に開設される。唐末の 900年、桂州総管府は静江節度の管轄下に編入される。

五代十国時代、楚国と南漢国に版図下に置かれるも、桂州の名称が継承される。
宋代には広南西路桂州に属し、後に静江府の管轄下に編入される。宋朝下の地方行政区は 路、州(府、軍)、県の3段階に分類されていた。 997年、広南路は広南東路と広南西路に分離され、東路役所は広州し、西路役所は桂州に開設された。

元朝時代、湖広行省に属し、後に広西行中書省静江路の管轄下に入る。

明代、広西省桂林府が継承される。
明初代皇帝の朱元璋は多くの功臣を殺害し、代わりにその一族を全国へ派遣して、それぞれの地方行政区を統括させる。桂林には孫であった朱守謙が靖江王に封じられ赴任する。朱守謙は、1372年、桂林城のさらなる拡張工事を進め、王城(靖江王府)を築城する。20年もの歳月を要する大規模工事となったらしい。北京王宮建設よりも 34年前に建設されており、当時まだ南京にあった明朝王宮の 縮図(南北長さ 556 m、東西 355 mで、その総面積は 19.78 km2)ともいえる豪勢な王宮を有する王城となり、以降、12代 14名の靖江王の居城となる。

靖江王城の城壁は、すべて整然とした巨石のみを切り出して積み上げられており、城壁の厚さは 5.5 m、高さは 8 m、王城を囲む総延長 1.5 kmにも及ぶ規模であった。城門は、東西南北の 4門で、それぞれ 体仁門(東華門)、端礼門(正陽門)、遵義門(西華門)、広智門(后貢門)と呼ばれた。

清代初期、明残党勢力の討伐戦中の 1646年、功績のあった明の 降将・孔有徳を定南王に封じ、広西一帯に定南藩の開府が許される。孔有徳は明代からの靖江王府を継承し、南王府の居城とした。
しかし、まだ 貴州、広西一帯には明の勢力が強く、その討伐戦が続行されている最中であった。この間に、湖南の諸郡県が反清で蜂起し、孔有徳は急遽、遠征先から桂林城に帰還するも、明将の李定国に湖南との交通を発たれ、孤立無援となり、居城の桂林城を包囲されるに至り、ここで自殺する。これと同時に、桂林城や 王宮(南王府)もすべて焼失したという。
桂林市

清代に入って、明代からの広西省桂林府の再建が進められる。この靖江王府跡には 広西貢院という教育機関が開設され、ここから中央官吏へ多くの科挙合格者が輩出されたという。清末には、孫文もここに一時滞在し、北伐計画などを練ったとされる。
清朝が滅亡し、中華民国が建国された後の 1914年に桂林県が、1940年には桂林市が成立された。
日中戦争時代の 1944年11月~1945年7月、日本軍により一時占領されている。

桂林市 桂林市

上の地図の通り、桂江の中州の一帯すべてが城壁に囲まれた城郭都市となっていた。当初は、王城内にある小山部分のみが城郭であったが、徐々に拡大されている。城壁は西側の河沿いに一部が現存する。王府の北門から西へ徒歩 5分。


お問い合わせ


© 2004-2024  Institute of BTG   |HOME|Contact us