BTG『大陸西遊記』~中之島仙人による 三次元的歴史妄想記~
『大陸西遊記』ホーム 中国王朝年表

訪問日:20--年-月-旬 『大陸西遊記』~


河南省 済源市 ~ 人口 75万人、 一人当たり GDP 71,000 元


 ➠➠➠ 済源市の 城跡リスト ➠➠➠  クリック

  済源県城
  王屋県城(萇平県城、邵伯県城)
  軹県城(軹邑城)
  沁水県城



【 済源市の 歴史 】

済源市一帯は古代中国の黄河文明地帯に属し、かなり早い段階で集落建設や農地開拓が行われてきた土地柄である。
夏王朝時代、6代目国王の少康が、原の 地(今の 済源市中心部の北西にある済源鉄道駅の一帯)に王都を開設している(下地図は歴代王都の変遷の順番を表す。原は 4番目の王都であった)。
後に、その夏王朝も 14代目国王・桀の統治時代、西から起こった 商(殷)王朝に滅ぼされることとなる。

済源市

商(殷)王朝の治世下、今の済源市一帯は、向国と召国の領土に分かれて統括された。
続く西周、および東周時代には、原国、樊国、向国、蘇国、単国など諸侯国が割拠する国境地帯に位置した。

済源市

春秋戦国時代、済源市一帯は最初は鄭国に、後に晋国に、さらに韓国と魏国へと、その支配者を目まぐるしく変えることとなった(上地図)。
このころ、現在の済源市軹城鎮に 城塞都市・軹邑が開設される。
秦の始皇帝が紀元前 221年に中原を統一すると、全国に郡県制が導入される。現在の済源市域には 軹県(軹邑から昇格)が新設された(三川郡、後に河内郡に帰属)。

前後漢時代(紀元前 206年~220年)、済源市一帯には軹県と 波県(今の 済源市裴城村一帯)、沁水県(今の 済源市王寨村の一帯)が設置されていた。
三国時代期から西晋朝時代にかけては、軹県と沁水県の 2県だけとなり、河内郡の管轄下に置かれた。

済源市

東晋時代、済源市一帯は華北に勢力を張った前秦の支配下に組み込まれた。

南北朝時代、北魏が東魏と西魏に分裂すると、済源市エリアの 東部(軹県と沁水県の 2県)は東魏に属した。西部(萇平県の 1県)は西魏に帰属され、邵郡の統括を受けた。下地図。

西魏より権力禅譲され建国された北周朝の治世下の 559年、沁水県が廃止となり軹県へ吸収合併される。また、萇平県は 王屋県(今の 済源市王屋鎮)へ改称された。王屋県城内には王屋郡役所も併設される(域内の 名山・王屋山に由来した)。

済源市

南北朝時代を統一した隋朝は 596年、軹県の北部を分割し済源県が新設される。 607年、済源市エリア一帯は河内郡の管轄下に移籍された。
唐代初期の 618年、軹県と済源県は邵州の統括下に置かれた。また、王屋県も邵伯県へ改称され(657年に再び王屋県へ戻される)、同じく邵州に属した。最終的に 627年、軹県が廃止され、済源県へ吸収合併される。
唐代末期、済源市域には 済源県(孟州に帰属)、王屋県(河南府に所属)、河清県(712年に大基県から改称。河南府に所属)の 3県が存在していた。

済源市

北宋時代初期、済源県、王屋県、河清県が継承されており、すべて孟州の統括下に置かれた。しかし、968年に河清県の県役所が 白坡鎮(今の 洛陽市吉利区一帯)へ移転され、河南府の管轄下へ移籍される。
金代、済源県と王屋県の 2県のみ存在した(孟州に所属)。
なお、1140年、河清県は孟津県へ改名され、その県役所が黄河北岸の白坡鎮から 孟津渡(今の 洛陽市孟津県会盟鎮花園村)へ移転されている。

元代の 1266年には、王屋県も廃止され済源県へ編入される(懐慶路孟州に所属)。
明代、清代にも済源県だけとなり、懐慶府に属した(上地図)。


お問い合わせ


© 2004-2024  Institute of BTG   |HOME|Contact us