BTG『大陸西遊記』~中之島仙人による 三次元的歴史妄想記~
『大陸西遊記』ホーム 中国王朝年表

訪問日:20--年-月-旬 『大陸西遊記』~


河北省 邢台市 ~ 人口 730万人、 一人当たり GDP 29,000 元


 ➠➠➠ 邢台市の 城跡リスト ➠➠➠  クリック

  襄国城(襄国郡城、後趙の王都跡、邢州城、龍岡県城、信徳府城、順徳府城)
  内丘県城
  宗城県城
  南和県城
  大陸県城(堯山県城、隆平県城、唐山県城)
  堂陽県城
  南宮県城
  平郷県城
  柏郷県城
  南和県城
  巨鹿県城
  臨城県城
  任県城
  沙河県城
  洛水県城



【 邢台市の 歴史 】

古代中国では、「邢」の漢字は「井」と同義であり、かつて一帯に多数の河川や 湖水、沼地や湿地帯などが点在する土地柄から、邢台市エリアは井方と通称されていた。

三皇五帝時代、黄帝が 言崗(今の 河南省鄭州市新密市軒轅丘)で、井戸や用水路などの灌漑設備を整えると、一帯で新田開発が促進され、各地で大小さまざまな城邑や集落が誕生することとなる。

邢台市

また堯帝が 堯山県(今の 邢台市隆堯県の西部)に王都を移転し、この地で舜帝に王位を譲渡すると、その治世下で、大禹により黄河の治水工事が進められている。
この夏王朝の時代、全国が九州に分割されており、現在の邢台市一帯は冀州に属した。

商(殷)王朝の 時代(紀元前 1500年ごろ)、その王都が 邢(今の邢台市中心部)へ移転される。下地図。
商(殷)王朝末期、邢の地に封じられた邢公は、最後の国王である紂王を支える三公の一角を成す重要な家柄に選定されていたが、周公の武王の台頭により、商(殷)王朝は滅亡に追い込まれるのだった。
邢台市

その武王により西周朝が建国されると、2代目国王に即位した成王により、周公旦(成王の叔父)の第 4子である姫苴が邢侯に封じられる。邢国は周朝下の 53ある姫姓の皇室系封国の一角を成した。

春秋時代期、邢国はその王都を、邢(今の 邢台市中心部)から、夷儀(今の 邢台市邢台県浆水鎮)へ移転する。その後、邢国は庸国、続いて斉国の属国となり、最終的に衛国に滅ぼされる。その衛国も晋国により吸収合併され、邢台市一帯は晋国の領土に組み込まれることとなった。

戦国時代初期、晋国の領土が 魏国、韓国、趙国の有力貴族ら三家に分割されると、以後、邢台市エリアは趙国の勢力圏に帰属された。下地図。

邢台市

その趙国も紀元前 228年に秦の始皇帝により滅ぼされ、そのまま始皇帝が紀元前 221年に中原を統一すると、全国は 36郡に分割され、直接統治の導入が図られるようになる。このとき、巨鹿県城 (今の 邢台市平郷県の西部)を郡都とする、鉅鹿郡が新設される。

秦朝末期の 混乱期(紀元前 207年)、反乱軍を指揮した魏国出身の 有力者・張耳(?~紀元前 202年)と 陳余(?~紀元前 205年)により、趙の 公子・趙歇が趙王に封じられる。趙歇は、 信都県城(今の 衡水市冀州市の旧市街地)を拠点として、邢台市一帯にかけて勢力圏を形成した。
しかし、間もなく、秦の 大将軍・章邯(?~紀元前 205年)により武力討伐を受けてしまう。

邢台市

章邯はそのまま旧趙領の反乱も平定すべく北進し、首都の邯鄲城を蹂躙した後、先の趙王の残党勢力と張耳が籠る 鉅鹿城(現在の 河北省邢台市巨鹿県)を包囲するに至る。上地図。
これに対抗し、反秦連合軍の 雄・楚国より派遣された項羽が大活躍することとなる。世にいう、鉅鹿の戦いである。

当地で秦軍の主力部隊を撃破した後、項羽は張耳を常山王に封じ、襄国城(今の 邢台市橋東区)に王都を開設させる。

前漢朝の治世下、秦朝時代の鉅鹿郡がそのまま踏襲されるも、管轄域は縮小され、その一部から広平郡や 清河郡、恒山郡が分離・新設されることとなった。下地図。

邢台市

25年、光武帝の劉秀が、北側の 鄗城(今の 邢台市柏郷県)内の千秋亭で皇帝即位式を開催し、後漢王朝の建国を宣言している。

三国時代、曹魏の版図下に組み込まれ、邢台市一帯は冀州の一部となっていた。冀州役所は 鄗城(今の 邢台市柏郷県)に開設されており、常山郡、鉅鹿郡、清河郡など 9郡(国を含む)を統括した。

邢台市

西晋時代の後期には、八王の乱が勃発し、最終的に 311年に西晋王朝は洛陽にて滅亡することとなった。この戦いで功績を挙げた羯族人の石勒は、翌 312年、襄国城(今の 邢台市橋東区)を拠点に独立勢力を形成するようになる。下地図。


319年には、石勒(274~333年)が 天王・大単于を称し、王都を襄国城に定めて、後趙を建国する。以後、襄国城は中国華北地方の中心都市の一角として隆盛を極めることとなった。
335年、3代目皇帝・石虎(295~349年)が鄴城へ王都を遷都するに及び、襄国城の王都跡は新設された襄国郡の郡都に降格される。

邢台市

隋代初期の 596年、襄国郡が邢州へ改編され、内丘県(今の 邢台市内丘県)、青山県、巨鹿県、龍岡県(州都を兼務:今の 邢台市橋西区の北部)、柏仁県、任県、平郷県、南和県、沙河県の 9県を統括することとなる。606年、邢州は襄国郡へ戻される。下地図。

邢台市

唐代初期、邢州総管府が設置され、邢州、温州、和州、封州、蓬州、東龍州、起州などの各州を統括することとされた。
621年、邢州へ戻され、隋代からの 9県を統括した(河北道に所属)。

646年、唐朝 2代目皇帝・李世民(598~649年)により、父で 初代皇帝・李渊(566~635年)のための 巨大墳墓「大唐祖陵」が、現在の邢台市隆堯県魏家庄鎮王尹村にて工事完了される。この墳墓は現存しており、目下、国定史跡に定められている。

742年には邢州は鉅鹿郡へ改称されるも、757年に再び、邢州へ戻される。
881年、孟方立(?~889年)が、昭義軍節度の拠点を 邢州城(今の邢台市中心部)へ移転する。下地図。
邢台市

五代十国時代、邢州は重要な国境隣接地帯となり、この頃、保義軍節度、安国軍節度、節度衙門などが邢州城内に併設され、邢州、洺州、磁洲の 3州と、その配下の 18県を統括することとなる。

北宋時代には、邢州城に安国軍節度が設置されており、河北路(後に河北西路)に帰属された。後年、邢州都総管へ昇格される。
1119年、邢州は信徳府へ昇格されるも、行政区はそのまま維持される。

邢台市

金朝時代の 1128年、北宋時代の行政区が継承されつつ、信徳府が邢州へ戻される。下地図。

河北西路両大節鎮の一つとして、安国軍節度が設置された。その管轄下には、唐山県、内丘県、任県、邢台県、南和県、平郷県、巨鹿県、沙河県の 8県と、道武鎮(今の 邢台市広宗県広宗鎮)、新店鎮、綦村鎮、団城鎮の 4鎮が配された。下地図。

邢台市

元代初期に邢州安撫司が設置され、1262年、順徳府(府役所は今の 邢台市橋東区)へ改編される。あわせて、その下にあった磁州、洺州、威州の 3州は、それぞれ 磁州郡、洺州郡、威州郡へ改編される。

1264年には、順徳府は順徳路へ変更される(下地図)。あわせて、中書省の直轄地とされ、王都直轄地という意味で、当時、一帯は「腹里」とも通称された。

邢台市

明代の 1368年、順徳府は北平行省の、1403年には 京師(北直隷)の監督を受けることとなる。

清代の 1644年、順徳府の管轄区は、明代の制度がそのまま踏襲される(直隷省に帰属)。すなわち、内丘県、任県、唐山県、邢台県、南和県、巨鹿県、平郷県、沙河県、広宗県の 9県を統括した。上地図。

中華民国が建国された翌 1913年、北洋政府の勢力圏に組み込まれる。順徳府が廃止され、各県は同列に大名道の管轄下に置かれた。



 臨城県城跡

唐代中期の 742年8月、臨城県の県役所が、臨邑城(今の 邢台市臨城県崗西南台村)から、現在の 臨城県中心部(府前街、臨城県文化館あたり)に移転されてくる。この時、泜河の北岸から 1 kmの地点に、全長 1.5 kmほどの土壁に囲まれた城郭都市が建造される(四城門を装備)。その後、唐代、宋代、金代、元代、明代、清代を通じ、幾度もの拡張工事が重ねられていくこととなった。

しかし、この泜河は每回、山間部で大雨が降ると増水して波瀾し、県城の城壁まで水が至ったという。度々、西城門や城内の建築物までも水没させていたことから、後に西城門自体が撤去される。これに合わせて、伝統的な左右対称の城内設計スタイルを維持すべく、南城門がやや東へ移動されるも、結局は左右非対称な独特なデザインに落ち着くこととなった。以降、単に 東城門、南城門、北城門の三城門のみを有する城郭都市となる。

明代の 1536年、1553年、1572年に、さらなる水害対策が手掛けられ、臨城県城の南西面をなした、城壁兼堤防が大規模に改修されることとなる。このタイミングで、現存する息波亭が建立されたというわけだった(末尾写真)。

こうした天災被害に苦しめられ続けた明代、清代であっても、臨城鎮の町は大いに発展し、城内には 置察院、府館、儒学、文廟、社学、書館、射圃、養済院、預備倉、監獄などの県行政機関が軒を連ね、城外には、僧会司(仏教団体を監督する役所)や、急脚递(駅伝ネットワークの休憩所)などが設置されていた。

こうした背景から、今日でも臨城鎮の旧市街地区には、普利寺塔、邢窑遺跡、聖井、息波亭、漢王霸墓、喬氏墓群、護城石堤(文廟下の川沿い)、宋碑などの歴史遺産が数多くの保存されている。また、南街、北街、西街、小東街、沙道溝などには、平頂房屋スタイルの古民家が 100軒近く残っており、古城時代の風情を訪問客に感じさせる。それらの古民家は四合院式建築スタイルが主で、未だに多くの住民ら生活しているという。下写真。

邢台市

下写真が、息波亭。
護城石堤の上に立地し、八卦亭とも通称される。1588年、県長官の程鵬摶によって建立され、清代初期の 1683年に県長官の宋広業によって修築されたものという。そのデザインは八角形型(床面積は、32 m2)で、頂上部は尖がった構造となっている(高さ 5.5 m)。古城時代から、多くの文化人がここを訪れ、詩歌を残しているという。

なお、この旧市街地の西側に設けられていた護城石堤であるが、明代後期の 1569年に建設が開始され、1579年と 1597年にも補強工事が施された、洪水対策のための堤防である。現存する堤防遺跡は全長 800 m、高さ 3 m、幅 2.4 mで、人工的に加工された巨大な青石が積み上げられており、その南端に、明代の工事の際に掲示された 石碑(縦横約 1.8 m)も現存する。これは、明末の 1597年、知長官の程鵬摶が堤防改修工事に際し、「河川氾濫が起こり、城郭が水害危機に瀕した」という当時の危機感を、1585文字の報告文の形で楷書で刻印し、後世の教訓に残したものという。

邢台市

なお、この古城地区で最も有名な観光名所は、臨城鎮の北東に位置する普利寺である。この境内に残る寺塔の碑文には、『北宋時代の 1051年、明代の 1545年、1576年に修復工事を施した』と刻印されてり、今から 900年以上も前に建立されたことが言及されているという。この歴史的価値が高く評価され、現在、国定史跡に定められている。

このレンガ積みの寺塔は、台形型で南向きに設計され、合計 8階建てとなっている(高さ 33 m)。高さ 10 m、南北 28 m、東西 23 mの巨大な基台の中央部に建立されており、その 1階南面に入口が設けられている。塔内部、外壁には、大小あわせて仏像 1041体、力士像 8体が設置されていたことから、千佛塔とも通称されてきたという。



お問い合わせ


© 2004-2024  Institute of BTG   |HOME|Contact us