BTG『大陸西遊記』~中之島仙人による 三次元的歴史妄想記~
『大陸西遊記』ホーム 中国王朝年表

訪問日:20--年-月-旬 『大陸西遊記』~


河南省 駐馬店市 ~ 人口 695万人、 一人当たり GDP 24,000 元


 ➠➠➠ 駐馬店市の 城跡リスト ➠➠➠  クリック

  汝陽県城(懸瓠城、汝南郡城、司州城、豫州城、蔡州城、汝寧府城)
  安成県城
  陽城県城
  慎陽県城
  上蔡城(戦国時代期の 蔡国の王都跡:始皇帝時代の 丞相・李斯の出身地)



【 駐馬店市の 歴史 】

駐馬店市内では、早くも約 4500年前の新石器時代には文明的集落の存在が確認されているという。甕棺、墳墓、家屋建築の遺跡から、当時すでに農業、牧畜、土器製造などの文明的営みがあったことが立証されている。

西周が 商(殷)王朝を滅ぼした後、周の武王は諸侯に各地の領土を分与した際、自身の兄である度に蔡の地を与えた。
以後、現在の駐馬店市エリアでは、蔡国(今の 駐馬店市上蔡県)、呂国(今の 駐馬店市新蔡県)、沈国(今の 駐馬店市平輿県、及び汝南県の東部、正陽県の北部)、江国(今の正陽県、及び確山県の南部)、道国(今の 確山県北部、汝南県の西部と駐馬店市驛城区)、房国(今の 遂平県)、柏国(今の 西平県)、中国(今の 泌陽県)などの 小国家が割拠することとなる。

駐馬店市

春秋戦国時代を通じて、これらの小封国は南の強国・楚への属国化が進む。後半になって楚の勢力が弱まると、魏と韓の国境地帯となり、度々、戦火に巻き込まれることとなった。最終的に、紀元前 225年に秦により魏が滅ぼされることで、秦領に組み込まれる。

紀元前 221年、ついに秦の始皇帝による中原統一が成る。秦は全国に郡県制を導入し、直接統治体制の確立を図った。このとき、駐馬店市一帯は 潁川郡(郡役所は今の 許昌市禹州市に開設)に帰属された。後に、陳郡(郡役所は今の 周口市淮陽県に開設)へ移籍される。秦の始皇帝を支え、丞相となっていた李斯は 上蔡城(今の 駐馬店市上蔡県)の出身であった。

秦の始皇帝が 210年に死去すると、中央政界でほころびが生じ、これが地方に波及して各地で農民反乱や軍閥決起が頻発するようになる。下地図。
中国史上、初の農民反乱として、その口火を切ったのが紀元前 209年の 陳勝(汝南出身)の乱であった。反乱軍は 陳県城(今の 周口市淮陽県)を占領後、張楚政権を建国するも、秦軍により制圧され、リーダーの陳勝は処刑される。この後も、全国で農民や軍閥らの反乱が連鎖的に発生し、ついに秦朝はその反秦連合軍を糾合した項羽と劉邦によって滅ぼされることとなる。

駐馬店市

紀元前 206年に秦朝が滅亡すると、すぐに項羽と劉邦との間で楚漢戦争が勃発する。
劉邦はその占領地一帯を直轄領とし、紀元前 205年に、汝南郡(郡役所は上蔡県城に開設)を新設する(豫州に帰属)。 汝南郡の下には、上蔡県(今の 安徽省淮南市鳳台県)、平輿県、宜春県、安城県、汝陽県(今の 駐馬店市汝南県)、安成県(今の 汝南県の東南部)、 陽城県(今の 駐馬店市平輿県の西北部)、新蔡県、慎陽県(今の 駐馬店市正陽県)など 37県が配された。下地図。

第 6代目皇帝・景帝により、紀元前 156年、その子の劉非が汝南王に封じられ、汝南国が新設される。 しかし、翌紀元前 155年には劉非が江都王へ異動され、汝南国は廃止となり、漢王朝直轄の汝南郡に戻された。

駐馬店市

なお前後漢時代を通じ、汝南郡内では大いに経済・文化発展が進むこととなる。
前漢第 7代目皇帝・武帝の治世下、汝南郡下では農地開墾が進み、さらに灌漑工事なども加わり、農業生産高が大幅に増大する。

後漢時代の 89年には、汝南太守の何敞が鴻隙陂で 鯛陽運河(今の新蔡県の北部)を改修し、新田開発が加速される。

こうした前後漢代における大規模な灌漑工事により、 汝南郡一帯は中原地帯の東西南北をつなぐ水運交易拠点として、当時、最も豊かな地域の一つに成長する。 また、これにあわせて人口も激増し、以後、多くの逸材がこの地から輩出されることとなった。

駐馬店市

三国時代期には今の駐馬店市一帯は魏国の領土下にあり、汝南郡と南陽郡に分かれて帰属された(上地図)。
213年、曹操により汝南郡下の城父県と沛郡県などの数県が分離され、譙郡が新設される。また同時に、汝南郡と江夏郡の一部ずつが分離され、弋陽郡が新設される。
西晋朝の時代、汝南郡から汝陰郡が分離・新設される。


東晋朝の治世下の 317年、上蔡県が廃止され、汝陽県へ吸収合併される。 当時、蛇行する河川に抱かれるように城壁3面が川に面していたため、ヒョウタン形の城郭となったことから、汝陽県城は懸瓠城とも通称されていた。
418年には汝南郡の郡役所も、この 汝陽県城(懸瓠城)へ移転される。

華南で東晋朝から権力禅譲を受けた宋王朝の文帝は、汝陽県城(懸瓠城)内に司州役所も併設する。 こうして、汝陽県城は汝南郡都であり、かつまた司州の中心都市として君臨することとなった。
南北朝時代、華南の宋王朝と勢力を競い合った華北の北魏は、この地域を宋国から奪取すると、 すぐに司州は豫州へ変更する。その後も度々、為政者の変遷があり、その都度、改称が行われた。

隋代初期には汝南郡は豫州に帰属され、泌陽県は豫州下の淮安郡に管轄された。 また一時期、汝南郡城(懸瓠城)は溱州城とも通称されている。
唐代、宋代には駐馬店市エリアは 蔡州(豫州から改名。宋代に淮康軍へ変更)と唐州の 2州に分かれて属した。

駐馬店市

北宋時代の 1129年、金国が蔡州城を攻略し、蔡州鎮南軍を新設する。 1234年には、金の哀宗が開封からこの 蔡州城(今の 河南省汝南市)へ逃亡し、南宋はこの機に乗じてモンゴル軍と連合し、蔡州城を攻撃して、ついに金王朝を滅亡に追いやる。上地図。

元代初期、駐馬店市一帯は 蔡州、息州、陳州、唐州の4州に分かれて統括された。
元代後期の1293年、蔡州は 汝寧府(河南行省八府の 1つ)へ昇格され、泌陽県は南陽府の帰属となる。

元朝末期の戦乱に直面し、汝寧府エリアでは大幅な人口流出が起こる。この頃、都市や農村は大いに荒廃した。
明朝を建国し初代皇帝に即位した朱元璋は、早速、汝寧府地区の復興に着手する。 それは、太湖流域と山西一帯に散らばる、土地を持たない農民らを豫南まで大移住させるというものであった。 こうして、汝寧府下の各県は膨大な移民を受け入れることとなる。

第 3代目皇帝・朱棣は、自身の第四子を崇庄王に封じ、汝寧府の領土を分与する。以後、11代にわたって汝寧国が継承された。
明代、清代、今の駐馬店市エリアは引き続き、汝寧府と南陽府に分かれて統括された(共に河南道に所属)。

駐馬店市

清末期の1860年、平輿県一帯にも農民反乱の火種が飛び火し、陳大喜をリーダーとする反乱が勃発している。上地図。
1900年の義和団事件に便乗し、確山県、泌陽県、遂平県一帯では排外主義運動が巻き起こり、欧米列強への敵意が最高潮に達する。

中華民国が 1912年に建国された翌 1913年、汝寧府は 豫南道(1918年に汝陽道へ改称)の管轄下に置かれた。 1927年に道制が廃止され、国民党により河南省が新設される。省役所はこの 汝南府城(今の駐馬店市汝南県)内に開設された。


お問い合わせ


© 2004-2024  Institute of BTG   |HOME|Contact us