BTG『大陸西遊記』~中之島仙人による 三次元的歴史妄想記~
『大陸西遊記』ホーム 中国王朝年表

訪問日:2016年7月中旬


大阪府 岸和田市 ~ 市内人口 20万人、一人当たり GDP 411万円(大阪府 全体)


 ➠➠➠ 見どころ リスト ➠➠➠  クリック

  岸和田城(猪伏山城、蟄亀利城、千亀利城、大杆秤城)
  岸ノ和田古城(照日山)
  紀州街道



関西周遊では、この 大阪 中心部(JR大阪駅前、難波、心斎橋、四ツ橋エリア)に連泊したい。関西最大のホテル激戦区というわけで、男性専用シングル 3,000~5,000円台も多い。 新幹線や JR京都線の新快速が発着する JR新大阪駅前(枚方市) まで移動すると、シングル、ツインともに 4,000~5,000円台のホテルも多く、選択肢はより広い。 この大阪中心部からは、京都奈良 エリア一帯まで日帰り往復できるので、 1~2週間ほど連泊したいと思う。

もしくは大阪府南部を巡る場合、JR関西空港線の「りんくうタウン駅」前の ホテルは結構、空きがあり、良い部屋が安売りされている場合も多い。


【岸和田城の 歴史】

建武の新政が開始された直後の 1334年、摂津・河泉二ヵ国の守護となった楠木正成の 守護代として、家臣の和田高家が「岸」と称されていた当地に派遣されてくる。 そして、この地に拠点を開設したことから、「岸ノ和田」と呼称されるようになったという。
当時、和田高家が築城した岸ノ和田城は、現在の岸和田城跡から約 500 mほど東にある 照日山(野田町 1丁目)の山頂にあったとされる。

室町時代後期の 1570年ごろ、松浦肥前守が城主の任にあったときに、新たに現在の位置に城塞を築城したと伝えられている。 当時は、海岸線上にそびえたつ独立系の 丘(猪伏山)であったという。

その後、紀州征伐を試みる羽柴秀吉 により、配下の中村一氏がこの岸和田の 城塞(猪伏山城)に赴任し、その守備を司ることとなる。 このとき、はじめて城郭の拡張工事が手がけられることとなった。
続いて 1583年、小出秀政が正式に 岸和田城(猪伏山城)主として入封してくる。

岸和田市

この小出秀政の手により、本格的な大改修工事が進められ(1587年)、1597年には 5層の天守閣が完成することとなった。当時は、後の熊本城、松本城 に匹敵する規模の大天守閣が 聳え立っていたが、現在は 3層の天守として復元されるにとどまる。

大坂夏の陣 後の 1619年、松平康重が丹波篠山から岸和田へ転封されると、 総構えと城下町の本格的な整備が着手される。
1640年に岡部宣勝が転入すると、城の東側に 2重、西側に 1重の外堀と寺町が増築される。
この時、1620年代に破却された 伏見城 の櫓や城門が移築され、石垣も再整備されることとなった。
あわせて、津田川の堤防もこのとき再改修工事が進められ、 平野部の土地開発も大いに進展することとなった。
岸和田市 岸和田市

しかし、1827年に岸和田城の天守閣に落雷があり、全焼してしまう。以後、 再建されないまま、1871年に廃城となる。本丸や二の丸の中心部分を残し、 城郭の石垣や水堀は徐々に埋め立てが進められていったという。
岸和田市

1943年、岸和田城にわずかに残存する本丸石垣などが史跡保護対象に指定される。
1954年には市民の支援の下、天守閣が再建されるも、3層のみとなった。

岸和田市 岸和田市

かつてより岸和田城には、いくつかの別称が存在した。 上空から見た場合に、小高い丘を掘削して築城された岸和田城の 本丸・二の丸が、 機の縦糸を巻く 器具「縢」(ちきり)の形に似ていることから一つは 蟄亀利城(後に千亀利城)、 また、農作業の種まきの際に使用する「ちぎばかり」(大杆秤)に似ていることから大杆秤城とも 別称されたという。

本丸の東側での発掘調査の折、2001年に大量の鉄製の武器類が発見され、戦国時代末期から江戸時代初期にかけて、城内の中核部で刀剣や槍の製造が行われていた事実が確認 されており、史上、非常に珍しい例とされる。
同じく発掘された壁片からは、火災の痕跡が見られ、何らかの火事で、武器工場が焼失してしまったと考えられている。

お問い合わせ


© 2004-2024  Institute of BTG   |HOME|Contact us